料金について

当事務所の料金について

現在、会計事務所のサービスは二極化しています。

一つは、税務申告書を作成することを主な目的とした、記帳代行(会計帳簿の作成)を中心とした会計処理だけを行うサービスです。

もう一つは、税務申告書の作成はもちろんのこと、経営者がタイムリーに業績を確認できるようにすることを目的とした、黒字決算につながる業績管理体制の構築を支援するサービスです。

前者のサービスを中心とした会計事務所の料金は比較的安価です。

しかし、そのサービスだけでは、経済環境が厳しい現在、企業の健全な発展は難しくなります。

当事務所は、前者のサービスは行っていません。企業の発展につながる経営者に役立つ情報の提供が可能な後者のサービスを中心に業務を行っています。

なお、当事務所とご契約いただき、かつTKC自計化システムを導入いただいたお客様に限り、特別価格でホームページの作成を支援します。

法人のお客様

税務顧問報酬

上場企業のお客様


月額100,000円~


すでにOB税理士の顧問がいらっしゃる場合はお受けいたしかねます。

グループ通算親法人など、顧問範囲や規模等により詳細をお打ち合わせいたします。


優良申告法人のお客様


月額40,000円~


自計化度合い、人事・業務統制、規模等によりご納得いただける適正額をご案内します。


一般法人のお客様


月額30,000円~


自計化して前向きにご事業を展開したい方のみ規模等により適正額をご案内します。


会議等参加報酬


日額50,000円~


株主総会、取締役会、経営会議のオブ参加のほか、予算策定会議などの参加もお引き受けします。


決算時報酬


月額報酬の6か月分程度


年末調整(法定調書作成)報酬


基本料金30,000円~


調査立合い(スポットでのご依頼)


日額50,000円~


税務顧問契約をされていない方の料金です。交通費等は別途。


セカンドオピニオン・意見書等作成報酬


内容をお聴きしてお見積もりいたします。


社外役員報酬


業務内容、頻度等をお聴きしてお引き受けします。


公益法人の外部理事・外部監事


公益活動内容、規模等をお聴きしてお引き受けします。


 

相続・事業承継・個人のお客様

相続が争続にならないように


所長自身が、母の相続時には調停不調を経て裁判まで争った経験があります。

また、署長時代には思わず酷いと呟きたくなるような遺産分割協議書も目の当たりにしました。

もちろん非弁護士行為は行いませんが、相続人皆様の円満な相続を願い相続税申告書をお作りします。

将来に向けた事業承継のアドバイスもお受けしております。

デューデリジェンスなど専門性の高い財産評価も実績のある提携先と協働して検討しています。

相続税申告のお客様


※おおよその目安です。

 

遺産総額6,000万円までの方

 

400,000円~

 

遺産総額1億円までの方

 

600,000円~

 

遺産総額1億円を超える方


1,000,000円~


事業承継・生前贈与をお考えのお客様


おおむね対象財産の0.5%程度~



調査立合い(スポットでのご依頼)


※所得税、相続税の調査立合いをお受けします。



日額50,000円~


個人事業のお客様

申し訳ございません。


現在お受けしておりません。

個人事業のお客様