­

経営理念

事務所の経営理念

横井税理士事務所は

  1. 税務を通じて社会に貢献します
  2. 独立公正な立場でお客様の良き相談相手・伴走者となります
  3. 時代をリードする職業会計人たらんと邁進します

ありそうな事務所を対比させると

  1. 社会貢献より事務所利益を優先する
  2. 国税当局の言いなりだったり、●outuber並みの脱税を黙認する
  3. 紙と電話・Faxでお客様の貴重な時間を浪費させる

事務所の行動指針・行動基準

横井税理士事務所の行動指針

1.利益優先の商んど税理士と一線を画し志を高く業務を遂行します 
志の低い方の顧問はお受けしません

2.お客様とともに考え汗をかいた分の適正報酬を頂戴します 
 過去の偉さだけで報酬を頂戴することはございません

3.税務リスクの低減に向け培った経験・知識を全力で注ぎます 
 業務統制の隘路など実務家ならではの経験で指導します 

4.DXを推進し伝票入力や証憑整理などお客様が自からできるよう指導します
 
 自計化で一歩先の経営を支援します

5.適法な節税対策を多面的に検討し実施します
 
 ペーパードライバー的節税術より信頼できる節税をご提案します

「自利利他」の理念の実践とは

自利利他の揮毫

TKC全国会の基本理念である「自利利他」について、TKC全国会創設者飯塚毅は次のように述べています。

大乗仏教の経論には「自利利他」の語が実に頻繁に登場する。解釈にも諸説がある。

その中で私は「自利とは利他をいう」(最澄伝教大師伝)と解するのが最も正しいと信ずる。

仏教哲学の精髄は「相即の論理」である。

般若心経は「色即是空」と説くが、それは「色」を滅して「空」に至るのではなく、「色そのままに空」であるという真理を表現している。
同様に「自利とは利他をいう」とは、「利他」のまっただ中で「自利」を覚知すること、すなわち「自利即利他」の意味である。他の説のごとく「自利と、利他と」といった並列の関係ではない。
そう解すれば自利の「自」は、単に想念としての自己を指すものではないことが分かるだろう。

それは己の主体、すなわち主人公である。
また、利他の「他」もただ他者の意ではない。

己の五体はもちろん、眼耳鼻舌身意の「意」さえ含む一切の客体をいう。
世のため人のため、つまり会計人なら、職員や関与先、社会のために精進努力の生活に徹すること、それがそのまま自利すなわち本当の自分の喜びであり幸福なのだ。
そのような心境に立ち至り、かかる本物の人物となって社会と大衆に奉仕することができれば、人は心からの生き甲斐を感じるはずである。

TKC会計人の行動指針

行動指針


Ⅰ 貴社の永続的な繁栄のために、活力を生む経営革新を支援します。

  1. 同業他社(黒字・優良企業)と比較して、次期の目標設定を支援します。
  2. 目標必達のために、短期・中期経営計画をご一緒に練り上げます。
  3. 確実に目標達成できているか、毎月検証し、分かりやすく報告します。
  4. 1人当たりの賃金は高く、労働分配率は低い経営の実現を支援します。


Ⅱ 毎期、黒字決算を実現する社内のメカニズムづくりを提案します。

  1. 法令に完全準拠した会計帳簿書類の作成を支援します。
  2. 迅速かつ正確に月次決算を実施し、前月までの業績を報告します。
  3. 期末3か月前には戦略的決算対策を実施し、次の打ち手を検討します。
  4. 自己資本比率とキャッシュフローの改善を目標に経営アドバイスします。


Ⅲ 地元の金融機関や得意先/仕入先からの信頼度アップに貢献します。

  1. 外部に公開する決算書が正しい手続きで作成されたことを証明します。
  2. 前月末までの試算表(B/S、P/L)を、速やかに提出できるようにします。
  3. 会計記帳においては、過去記録の修正・改ざんを完全に防止します。
  4. コンプライアンス(法令・規範遵守)を重視する経営風土が定着します。


Ⅳ 税務のプロフェッショナルとして法令に基づく的確なアドバイスをします。

  1. 専門家として、税法を分かりやすく解説し、正しい税務対策を提案します。
  2. 正しい税務申告のために(税理士法第33条の2による)書面添付を実践します。 
  3. 最新の税法等に基づき土地・自社株等を評価し、事業承継を支援します。 
  4. 個人の財産運用における税務上のご質問にも的確にお答えします。


Ⅵ 創業・ベンチャー起業・事業転換・株式公開を支援します。

  1. 小売店から専門病院までのベスト・ビジネスモデルを提示します。 
  2. 採算性と投資効率の観点から信頼される創業計画づくりに貢献します。 
  3. 経営者が事業に専念できるように、社内の諸制度を整備します。 
  4. 専門家として、創業者の立場に立った株式公開プランを提案します。

わたしにお任せください!